カリキュラム
文京学院大学女子中学校 高等学校には、「グローバル教育」と「探究活動」で新たな時代を生きる上で必要な力を育むカリキュラムがあります。
2022年1月、アオバジャパン・インターナショナルスクールの文京キャンパスが文京学院の敷地内に開校しました。同じキャンパスにあるインターナショナルスクールとの教育提携と、「聞く・読む・話す・書く」の4技能を伸ばす英語教育でグローバルな感覚を磨くことができます。
また、都内の女子高としては初の先進的な理数教育を実施する「SSH(スーパーサイエンスハイスクール)※」指定や、グローバル・リーダーの育成を図る「SGH(スーパーグローバルハイスクール)※」のアソシエイト指定といった経験を生かして、科学探求プログラムや国際課題への理解を深める探究活動を開発・実践しています。
※SSH:文部科学省が先進的な理数教育を実施する高等学校を指定し、支援していく制度
※SGHアソシエイト:グローバルな社会課題を発見・解決し、国際舞台で活躍する人材育成に取り組む高等学校を支援する制度。
中高一貫校ならではの教育
文京学院では、私学の独自性を生かした中高6年間の一貫教育において、グローバル社会で活躍できる人材を育成する指導を行っています。
その目標とする生徒像は、「自尊心を持ち、自らの目標を実現するために積極的に行動する生徒」、「多様性を楽しみ、他者に対して気配り豊かで礼儀正しくあれる生徒」、「探究・思考・議論によって鍛えられた内容を、日本語と英語によって発信する力のある生徒」です。6年間にわたって、生徒を計画的・継続的に把握しながら、生徒の個性や適性に応じた教育課程を編成し学習指導を行っています。
中学校3年間を「アドバンストサイエンス」、「グローバルスタディーズ」、そして高校3年間を「理数キャリア」、「国際教養」という、将来のキャリアを意識したコース別編成を取り、それぞれのコースの特色を生かしながら、それぞれの生徒の学習到達度・理解度に応じた指導を展開していきます。
クリティカルシンキング・アクティブラーニング・ステージ(高校1年生)
「得意分野の基礎を固める」
- 自分の関心領域について探究できるための知識を確かなものにする
- 高度な探究力、思考力をもち、議論できる能力を身につける
- 考える力、まとめる力、発表できる力を身につける
- 社会事象に対しての理解力と洞察力を身につける
カレッジプレパラトリー・ステージ(高校2・3生)
「得意分野を生かせる進路実現をめざす」
- 大学入学共通テスト、一般選抜型入試に対応できる受験力を身につける
- 小論文・研究レポートを論理的にまとめる能力を身につける
教育課程(カリキュラム)
1年 | 2年 | 3年 | 計 | ||
---|---|---|---|---|---|
国語 | 国語 | 4 | 5 | 4 | 13 |
書写 | 1 | 1 | |||
社会 | 地理的分野・歴史的分野・公民的分野 | 3 | 3 | 4 | 10 |
数学 | 4 | 5 | 5 | 14 | |
理科 | 1分野・2分野 | 4 | 4 | 5 | 13 |
外国語 | 英語 | 4 | 4 | 4 | 12 |
英会話 | 1 | 1 | 1 | 3 | |
多読 | 1 | 1 | 1 | 3 | |
音楽 | 1.5 | 1 | 1 | 3.5 | |
美術 | 1.5 | 1 | 1 | 3.5 | |
保健体育 | 3 | 3 | 3 | 9 | |
技術・家庭 | 技術分野・家庭分野 | 2 | 2 | 1 | 5 |
総合的な 学習の時間 |
探究の基礎Ⅰ | 1 | 1 | ||
探究の基礎Ⅱ | 1 | 1 | |||
探究の基礎Ⅲ | 1 | 1 | |||
探究の技法Ⅰ | 1 | 1 | |||
探究の技法Ⅱ | 1 | 1 | |||
探究の技法Ⅲ | 1 | 1 | |||
特別活動 | 1 | 1 | 1 | 3 | |
道徳・礼法 | 道徳・茶道・華道 | 1 | 1 | 1 | 3 |
合計 | 34 | 34 | 34 | 102 |