高校1年生:「スポ学講座」
2016.07.16
高校1年生のスポーツ科学コースの生徒を対象にした、「スポ学講座」が行われました。
タイトルは、「筋の構造と筋の筋の働きについて」。文京学院大学保健医療技術学部から、野部 裕美先生をお招きし、授業をしていただきました。
今回は、機能解剖、バイオメカニクスの視点から、筋肉の働きについて勉強しました。
講義の内容は、体育大学で学ぶような専門的なお話でしたが、メモを取ったり、先生の質問に答えたりしながら、50分間集中していました。 普段トレーニングで鍛えている骨格筋の働きだけではなく、心筋、平滑筋など聞き慣れていない筋肉の名称や働きについて深く知ることができました。 また、不随筋と自律神経の関係性はとても興味深く、緊張が起こるメカニズムなど知ることにより、試合前に自分で自分をコントロールする方法なども見えてきました。
探究活動のグループの中には、緊張をテーマにしているグループがいくつかあるので、今日教えていただいたことを参考にし、さらに深いところまで研究していけると感じました。
(スポーツ科学コース 1年副担任 山田 記)