高等学校の学び

後期第1回目「アジ研」

高校 学習ブログ

本日は後期第1回目「アジ研」です。ここから、学園祭でのポスター発表に向けて、各自の考えを形にしていきます。本日の流れは、

・まずはタイトルを決めよう
・研究の目的は?
・どんな仮説を持っている?
・何を(What)どうやって(How)調べる?
・研究の結果、何を伝えたいか?

という項目毎に整理をしていきました。東京海洋大学の小松教授と補助の大学生たちが、一人ひとり生徒と話しながら内容を整理してくれます。そうすることで、自然と自分の考えをまとめることができるようになってきたようです。
思考の整理方法として、他の場面でも応用してもらいたいところです。さぁ、どのようなポスターが出来上がるか、次回も時間をかけて作成していきます。お楽しみに。
因みに、本日のアジ研の最初に夏休みに何をしたのか報告し合いましたが、小松先生は学生を引率していた出張先のタイで、この春に本校を卒業してタイの大学に進学していたたアジ研一期生に偶然出会い、一緒に活動したそうです。
グローバル化した社会のまさに好例と言えるでしょう。これからも多くの本校生徒が世界を舞台に活動してくれることでしょう!

DSC02454.JPGDSC02453.JPGDSC02455.JPG
DSC02458.JPGDSC02460.JPGDSC02459.JPG
高校 学習ブログ一覧に戻る