中学2年生:Global Studiesの取組み
2015.04.11
昨年度は、「日本の紹介」をテーマに研究・発表をおこなった中学2年Global Studiesコースの生徒たち。2年生になった今年は、「アジア・アフリカを知る。自分の考えを持つ。」というテーマで研究・発表を行います。
本日は、アジアを知る第一歩として、「中国についてどれだけ知っているか」という授業を行いました。用意されたのは、中国についての17の質問。「中国人で知っている人物は誰?」「食べ物は?」「文化は?」「知っていることは?」などです。
回答した後に、グループになって意見交換し、それぞれが持っている情報を共有しました。そのなかには、「一人っ子政策」、「PM2.5」、「人口が世界で最も多い」など、Global Studiesコースを選んだ生徒たちだけあって、多種多様な情報が飛び交いました。次回は、実際に中国の方に来ていただき、交流する予定です。
Global Studiesコースの生徒として、今、世界で何が起きているのか。日本では何が起きているのか。そして自分は何がしたいのかなど、より広い視野と考え方を育んでくれることを期待し、様々な取り組みが行われます。
*本日は健康診断が行われたため、体操着を着用して授業を行っています。
(中学2年 Global Studiesコース担任 野田 記)