中学校の学び

中学1年生:「都電の旅」

中学 学習ブログ

IMG_0680.JPGのサムネイル画像中学1年生は校外学習「都電の旅」に行ってきました。 この「都電の旅」は、次の4つの目的を持って行いました。

1.中学生としての自覚を持ち、規律ある集団行動を行う。
2.中学2年次の修学旅行のトレーニングとして、班ごとに散策計画を作り、集合解散の練習を行う。
3.クラスや班で協力し合いながら行動し、良いクラス作り、学年作りを心がける。
4.自分たちが生活する東京の街並みを、普段とは別の視点から見つめる。

事前準備では、地図や散策資料、インターネットを使い、班ごとに見学地を選び、見学の順番を決め、 移動にかかる時間の計算も行いました。
当日は、天候に恵まれ、いろいろな見学地を訪れることができました。 巣鴨地蔵通り商店街を歩いたり、飛鳥山に登ったり、あらかわ遊園で遊んだり、駄菓子屋に行ったり、 都電もなかを買ったりと計画にのっとって「都電の旅」を楽しみました。 帰りの集合の時には、「都電が地域の人の足になっていることが分かった」とか、「自分が知っている東京と 違って面白かった」と感想を話してくれました。

中学 学習ブログ一覧に戻る