中学1年生:宿泊訓練2日目
2015.04.23
宿泊訓練は2日目を迎え、とても良い天気に恵まれた1日となりました。
朝は西湖の湖畔でストレッチを行い、散歩を行いましたが、とても幻想的な風景で予定にはありませんでしたが、クラスで写真を撮りました。



午前中のプログラムは、学年でのレクリエーションです。昨日の集団行動の復習から始まり、その後、クラス対抗でのレクリエーションを行いました。
クラス対抗のレクリエーションはクラスや学年の親睦がメインテーマですので、得点はつけますが、全種目セルフジャッチでズルはしないという条件で行いました。1種目目は、目をつぶって片足で立ち、軸足がずれたり、浮かしている足が床に着いたり、うっかり目を開けたりしたら座り、一定時間経過後に何人残っているかというものですが、多いクラスはクラスの8割ほどが残っていました。
2種目は、大縄です。時間内に8の字を何回跳べるかを競いました。練習時間では、苦手な人にタイミングを教えてあげる様子や今までできなかった人が跳べたときに一緒に喜ぶ光景はとても良いですね。
3種目目はドッジボールです。これもセルフジャッチで試合を進めましたが、お互いにルールを守りながら、試合をすることができました。






今日の昼食は、ハヤシライスにオムレツです。お腹がすいていたのか、おかわりに列ができるほどでした。食欲があるということは大変良いことですね。



午後は、『糸つむぎ教室』です。毛糸のもととなるウールから1本の毛糸を作りますが、簡単そうに見えて意外と難しいこと・・先生方も挑戦しましたが、うまくできたのは臼田先生だけでした・・。
生徒の中には糸つむぎ名人が何人もいて、先生方も教えてもらうほどでした。作成した作品はもちろんのこと、糸つむぎに使用した道具や余ったウールもお土産として持ち帰ります。






午後、2つ目のプログラムは、総合学習とクラスでのレクリエーションです。総合学習では、6月に行う体育祭のエントリー決めを行いました。授業内で過去の体育祭のDVDを見たり、説明を受けたりしましたが、初めての体育祭エントリーのため、時間がかかるかなと思いましたが、スムーズに決めることができましたね。
クラスレクリエーションでは、なんでもバスケットなど、クラスの仲が深まるようなゲームをレクリエーション係を中心に行いました。各クラス、とても盛り上がっていたようで、夕食時もその興奮はやや続いていました。
今まで話をしたことがない友だちと話をするようになったり、入学してから友だちになった人とより絆が深まることはとても良いことですが、メリハリをつけて行動することは常に心掛けたいですね。



夕食後は昨日同様、学習とペン習字です。今日の学習は漢字を中心に国語の学習を行いました。来週から始まる漢字テストを前に、テストを受ける時の注意事項なども学びました。テストの練習として7分間の漢字テストを行いましたが、すごい集中力で取り組んでいました。
明日はいよいよ最終日、トレッキングを行います。みんな最後まで元気に終えられること、そして、天気が良いことを祈っています。