中学1年生:ファンデーションコース別発表
2016.02.10
本日の総合学習の時間に、スポーツサイエンスコースの発表を行いました。
スポーツサイエンスでは、学園祭以降、心拍数の増加について学習をし、検証実験を行いました。『運動をすると心拍数は増加するのか?』ということをテーマに、3分間の縄跳び運動を用いて実験を行いました。人によって、心拍数の増加の仕方や安静時(元の数値)までの戻り方にも違いが出ました。そこからわかったこと、またそれと関連性のあることをまとめ、今後はさらに詳しく調べていきます。
パネルや教室の設営などの準備は、さすがスポーツサイエンス!手際よく、あっという間に設置する姿はとても頼もしかったです。また、発表をする様子は、1年間でここまで成長するのかと思うくらい、堂々とわかりやすく発表をしていました。それでも、まだまだポスターセッションに慣れていないため、質疑応答では、四苦八苦する場面もありましたが、その点も今後の研究発表に生かしましょう。
来週はグローバルスタディーズコースとアドバンストサイエンスコースの発表が行われます。
(中1学年 スポーツサイエンス担当)