高校1・2年生:キャンパスバスツアー(上智大学・明治学院大学)
高等学校では、試験採点期間を利用して希望者を対象にして毎年キャンパスバスツアーを実施しています。今年度は7月11日に約250名生徒が、7コースに分かれて大学見学に参加しました。
コース1:早稲田(早稲田)~立教(新座)
コース2:上智(四谷)~明治学院(白金)
コース3:学習院(目白)~武蔵(江古田)
コース4:東京理科(葛飾)~中央(後楽園)
コース5:東洋(白山)~明治(駿河台)
コース6:東京女子(善福寺)~成蹊(吉祥寺)
コース7:國學院(たまプラーザ)~日本体育(世田谷)
<コース2>
上智大学(四谷)
本校卒業生の案内のもと、大学構内を見学させていただきました。大学の試験前ということで残念ながら蔵書数110万冊の図書館に入ることはできませんでした。図書館前で案内の学生から「図書館には約100種類の世界中の新聞があり、留学生はこ こで自分の国で起こっていることがわかる」という説明を受けました。創設当時は学長室などがあり、現在は教室となっている1号館を見学し、建物から歴史の重 みを感じることができました。カフェテリアでは談笑している学生の言語が英語だったり、すれ違う外国人学生が多かった りしたことで、生徒たちは上智大学の国際色豊かなことを実感することができました。なお、今回案内役を買って出てくれた卒業生は、英語クラス(国際教養コースの前身)の出身です(昨年度卒業)。上記内容に加え、大学での充実した生活ぶりや、自身の経験を踏まえた学習アドバイスなど、色々とお話しをしてくれました。彼女は、受験期に家族や友人たちから大いに励まされたことに感謝しつつ、今度は自分が誰かを励ましたいと、現在は上智大学でチアリーディングでも頑張っています。
明治学院大学(白金)
教室で昼食を食べた後、大学職員の方から大学の説明を受けました。その後、3つのグル ープに分かれ、学生に先導されてキャンパスツアーに出かけました。 白金キャンパスは明治学院チャペル(礼拝堂)等の歴史的建造物と最新の設備を備えた建 物が融和したキャンパスでした。また、大学のモットーとされている“Do for Others(他 者への奉仕)”の精神がボランティアセンターなど学内の様々な所で受け継がれているのが 感じられました。 授業の様子を見学することはできませんでしたが、コンピュータ実習室で学習している様子や 部活でトレーニングをしている様子、カフェテリアでの学生の様子など大学生の日常生活を垣 間見ることができたのが良かったです。