探究活動

タイ研修プログラム2019 2日目

探究活動

生徒たちの滞在しているゲストハウスに、ドミトリーからバディが朝食に迎えに来てくれて、今日の1日が始まりました。

朝食の後は歓迎式です。歓迎式のある建物の入り口からWelcome ceremony会場まで、正装したタイの生徒たちがずらりと並んで熱烈に出迎えてくれました。両校副校長の挨拶、学校紹介、生徒の自己紹介などがあった後に、生徒やバディたちは全員部屋の外の広間に出て行きました。すると・・・

乗りのよい太鼓と音楽のリズムに乗って、みんなで輪になっていきなりダンスが始まりました。生徒たちは見よう見まねでしたが、バディたちのノリノリの動きに引き込まれてあっという間に打ち解けてしまいました。

IMG_2927.JPGIMG_2930.JPGIMG_2959.JPG

ダンスの後は、滞在期間に一緒に活動するバディ全員との顔合わせです。1人の生徒に6人のバディが日替わりで対応してくれます。グループごとにみんな楽しそうにそれぞれの話をしていました。

その後は、タイの文化紹介です。民族音楽や衣装の体験、タイのスイーツ作り、民芸品のうちわや花飾りの創作、きれいな布で作るかわいい熊の人形作りなど、それぞれのブースを順番に回って体験しながらタイの文化体験を楽しみました。

IMG_2937.JPGIMG_2940.JPGIMG_2941.JPGIMG_2942.JPGIMG_2944.JPGIMG_2953.JPG

午後はフィールドトリップで、The Lerm Phak Bia Environmental Reserch and Development Projectを訪問しました。
タイの前国王も力を入れて推進した自然の力を活用した廃水浄化施設です。広大な敷地にいくつもの浄化池があって、バクテリアや植物などの力で廃水を浄化するシステムを開発してきました。池の周りを囲むマングローブの森を抜けると海へとつながっていきます。森の中では無数のカニやムツゴロウが見られ、浄化池では白サギや1m以上もあるミズトカゲも姿を見せてくれました。

IMG_2963.JPGIMG_2964.JPGIMG_2967.JPG

寮に帰る途中の夕食場所では、ヒツジやウサギなどの動物ともふれあうことができました。寮に戻った後は、サイエンスフェアの打ち合わせもしながら準備を進めて今日の1日が終わりました。明日は授業や講義があります。

探究活動News一覧に戻る