つくって発見!スマホde顕微鏡 -親子で体験!SSラボ 2019-
2019.07.27
スーパーサイエンスラボラトリー”SSラボ”の本日のテーマは「つくって発見!スマホde顕微鏡」でした。
身近な材料を使って簡単な顕微鏡を作り、小さな世界を観察しよう!というものです。
顕微鏡の作り方は極めて簡単!材料はたったの2つ、「穴の空いた板」と「ガラスビーズ」のみです。中でも一番ポイントとなるのは、レンズに相当する「ガラスビーズ」。ビー玉を使って簡単にレンズのはたらきを体験した後、さっそくスマホ顕微鏡作りに取り組みました。参加者のみなさんは板の穴にぴったりなサイズのガラスビーズを選んだり、ガラスビーズを手で直接触らないように板の穴にはめたり、繊細な作業にとても真剣な様子で取り組んでいました。その後、観察会開始!お札、ガーゼ、爪楊枝といった身近なものから、植物の茎の断面、ハチの針、ガの触角といった普段肉眼では見ることのできないものを、興味深く観察していました。参加者からは「え!すご~い!」「こんなふうになっているんだね!」といった声があがり、親子で小さな世界を存分に楽しむことができました。
持ち帰ったスマホ顕微鏡を使って、ご家庭でもいろいろなものをぜひ観察してみてくださいね!