探究活動

科学知 「IoT時代に向けた電子回路・電子工作講座」2日目

探究活動

長野先生の講座も2日目。今日の講座では、マイコンのArduinoにいろいろなセンサーを取り付けて、プログラムを入力しながら操作をさせました。

昨日、皮膚温を測定する実験で使った温度センサー、フルカラーLED、気温・湿度・気圧を測る気象センサーなど、様々なセンサーをArduinoに取り付けていきます。はんだ付けもだいぶ慣れてきて、手際も良くなりました。Arduinoのプログラムを追加・修正することで、グラフをなめらかな曲線で表示できるようにもなりました。そのままではArduinoが認識できないLEDも、web上のライブラリーを検索してみると、他の人が開発した修正プログラムが見つかりました。LEDの色や明るさ、点滅間隔など、プログラムの修正も、おもしろくなってきたようです。

これからのみなさんの課題研究にも、今回の講座で学んだマイコン制御のセンサー活用スキルが応用できるようになるといいですね。頑張ってください。

IMG_0406.JPGIMG_0403.JPGIMG_0421.JPGIMG_0446.JPGIMG_0436.JPGIMG_0444.JPG

探究活動News一覧に戻る