探究活動

5月の活動

探究活動
2013年5月 SSクラブ活動「蝶のさなぎの完全変体の研究」
 
生徒が自主的に研究活動を続けるSSクラブでは、多数の研究成果が出てきています。右の写真はギフチョウの研究を続けるSSクラブの活動風景です。校内に餌となるミカンの木を植え、すでにさなぎの変体サンプルを複数観察。ある時期のさなぎの体が「・・・」なことに!!この結果はぜひ学園祭のSSH研究コーナーへお出での上、ご確認ください。まさに生命の不思議を探求中です。今後も幅広い分野の研究成果をお知らせできると思います。
 
2013年5月18日 第1回 親子で体験!SSラボ 「ソーラーカーをつくろう!」
 

当日は、20組の親子が来校しました。まずは光やソーラー発電の仕組みなどについて学んだあと、ソーラーパネルを用いた電気工作で、ソーラーカー作製に挑戦。できあがった作品を校庭で元気よく走らせました。勢いよく走るソーラーカーが、日陰に入ると止まることなどを実体験しました。部品の接触や車軸の位置を直して、最後は全員一列で競争です。

 

 

 
 
2013年5月 タイとのSkypeを開始
 
 昨年度に教育連携協定を結んだタイ・チュラボーンサイエンスハイスクール・ペッチャブリの学校との打ち合わせをSkypeで実施しました。昨年12月に訪問したときにお会いした先生方と、Skypeを通して再会できました。この7月のタイ訪問や今後の交流計画について、直接やりとりをすることができました。今回は教員が試験的に実施しましたが、今後は生徒同士の日常的な交流に活用していく予定です。
 

 

探究活動News一覧に戻る