数学特別授業(数論)
2014.07.09
期末試験が終了し、ホッと一息つ間もなく、高校一年生理数クラスでは、数学の特別授業を行いました。タイトルは、『きみはどの貨幣を選ぶ?』講師は、東京理科大学理学部数学科清水研究室の研究員お二人です。
『あなたがある国に行くとします。その国では、支払いをしたときにおつりをくれないシステムになっています。しかも、日本年から換金するときに、2種類のお金としか換金できません。例えば、3Bと5Bのように、二種類だけとしか換金できません。その二種類を組み合わせたときに、何円が払えるでしょうか。そして、どんな数を選んだときに、なるべく多くの金額がお釣りなく払えるでしょうか。』
生徒は、グループに分かれ、話し合いながら実際に払える金額を考えました。そして、驚くような数の性質に出会いました。
生徒の感想は、
「難しそうだと思ったけれど実際に色々調べてみたら、たくさん性質を発見することができた。」
「性質を見つけたときはとても達成感があった。」
「普段の授業とは全く違うタイプの授業で、とても楽しかった。」など。
充実の二時間を過ごすことができました。
中学一年生も希望で3名参加しましたが、見事なひらめきを披露していました。