理系女子のためのシンポジウム
2016.11.06
The 3rd Symposium for Women Researchers(第3回SWR)への参加
本校の中学3年生アドバンストサイエンスコースの生徒4名、ならびに高校2年生の理数キャリアコースの生徒2名が、11月6日(日)に都立戸山高校で行われた理系女子による交流会に参加致しました。
この交流会はSymposium for Women Researchersと呼ばれており都立戸山高校主催で毎年行われており今年で3回目となります。この交流会の目的は理系女子のつながりを強めるということで、研究活動を通じて中学生から大学院生までが研究を通じた交流を行いました。
プログラムは以下の4つとなります。
①大学生・大学院生の理系女子研究者による自身の研究に関するポスタープレゼンテーション
②参加者によるランチセッション(大学生・大学院生・教員などが参加した中高生と様々な話して盛り上がりました)
③中学生から高校生までの理系女子による身の研究に関するポスタープレゼンテーション
④宇宙航空研究開発機構(JAXA)廣瀬史子氏による金星探査機あかつきの軌道計算に関する特別講演
特に④の廣瀬史子氏による特別講演は中学生にも大変分かりやすいもので、参加した本校の中学生も高い関心をもって聞くことができました。
理系女子の大先輩の活躍やあかつきによる最新の金星の映像などは彼女達の心を大きく揺り動かしたようです。
今後の理系女子としての本校生徒の成長が大変楽しみです。